連携シリーズ①
更新日:2025年3月1日
発信者:ペガサス訪問看護ステーション
監修者:名前(所属部署・役職)
ペガサス訪問看護ステーションは、社会医療法人ペガサスが運営する訪問看護サービスです。在宅での療養を希望される方々に対し、医療・介護の専門スタッフがご自宅へ訪問し、適切なケアを提供します。馬場記念病院をはじめとする法人内の施設と密接に連携し、安心してご利用いただける環境を整えています。
訪問看護とは、病気や障がいを持つ方が住み慣れたご自宅で療養を続けられるように、看護師やリハビリ専門職が定期的に訪問し、医療的ケアや生活支援を行うサービスです。
ペガサス訪問看護ステーションでは、医師の指示のもと、以下のような支援を提供しています。
・病状の観察や健康管理
・服薬管理・指導
・医療処置(点滴・カテーテル管理など)
・リハビリテーションの実施
・ご家族への介護指導
専門職が定期的に訪問しご家族への支援をすることで、ご自宅での療養生活を安全かつ快適に継続できるようになります。
ペガサス訪問看護ステーションは、社会医療法人ペガサスが運営する施設の一つとして、以下のような強みを持っています。
・馬場記念病院をはじめ、法人内の医療機関・介護施設とスムーズに連携
・急な病状の変化にも迅速に対応
・馬場記念病院の専門医や認定看護師と協力し、より高度な医療サポートを提供
・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が連携し、適切なケアを提供
・ご利用者さまの状態に応じた個別プランを作成
・医療的ケアだけでなく、日常生活のアドバイスや介護者支援も実施
・ご家族と連携し、より良い在宅療養をサポート
医療と介護の専門性を活かしながら、ご利用者さま一人ひとりに最適なケアを提供できることが大きな特長です。
ペガサス訪問看護ステーションでは、ご利用者さまの状態やニーズに応じた訪問看護サービスを提供しています。
・血圧、体温、脈拍測定などの健康チェック
・点滴管理、カテーテル管理、床ずれ予防・処置
・服薬指導、管理
・理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による機能訓練
・日常生活動作(ADL)の維持・向上を目指したリハビリテーション
・ご自宅での看取り支援
・ご家族への精神的なサポート
・緩和ケアの提供
身体的なケアに加えて、ご利用者さまとご家族の気持ちに寄り添う支援を行い、在宅生活全体を支えることを目指しています。
ペガサス訪問看護ステーションをご利用までの基本的な流れをわかりやすくご案内いたします。
・まずは、電話やメールで問い合わせる。
・具体的なサービス内容や利用方法について説明する。
・訪問看護を利用するには、かかりつけ医の指示書が必要となる。
・医師と連携し、適切な訪問看護プランを作成する。
・ご利用者さまの状態に合わせた訪問スケジュールを決定し、訪問看護を開始する。
・定期的にケアを行いながら、必要に応じて医療機関とも連携する。
・馬場記念病院の専門医や認定看護師と連携し、より安心できる医療サポートを提供する。
ご利用後も継続的に状態を確認し、必要に応じて医療機関と連携を図りながら、安心できる在宅療養を支援しています。
ペガサス訪問看護ステーションは、ご利用者さまが住み慣れたご自宅で安心して療養できるよう、医療・介護の専門スタッフが支援する訪問看護サービスを提供しています。特に、馬場記念病院をはじめとする医療機関や法人内の介護施設と連携し、包括的なケアを実施しています。また、専門医や認定看護師との協力により、高度な医療支援を提供し、ご利用者さまとご家族の安心を支えています。ご利用を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。ご家族の皆さまとともに、より良い在宅療養をサポートします。
スタッフからのメッセージ
所属部署・役職
● ご利用を検討されている皆さまへ
ご自宅での療養生活を送る中で、「自分らしく過ごしたい」「できるだけ安心して生活を続けたい」と思われることも多いのではないでしょうか。私たちは、そんな皆さまの思いに寄り添いながら、ご自宅での療養やリハビリテーションが安心して続けられるようお手伝いしています。
病気や障害があっても、住み慣れた場所で自分らしい生活を送ることはとても大切です。私たちは、医療ケアが必要な方や、ご家族の介護の負担を少しでも軽くしたいと考えている方に、専門的なサポートを提供しています。医師や介護スタッフと連携しながら、お一人おひとりに合ったケアを行い、体調管理やリハビリテーション、生活のサポートを行います。
「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うことも、どうぞ遠慮なくお話しください。私たちは、皆さまが安心して在宅療養を続けられるよう、心をこめてお手伝いさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。あなたとご家族の安心した暮らしを、私たちが全力で支えます。
訪問看護は、以下のような方が利用できます。
● 病気や障がいのある方で、自宅での療養が必要な方
● 医療的ケア(点滴、人工呼吸器管理など)が必要な方
● 寝たきりや歩行困難な高齢者
● がん末期や終末期で在宅療養を希望する方
● 認知症の方や精神疾患をお持ちの方
訪問看護の利用には、主治医の指示書が必要となります。主治医と相談のうえ、訪問看護ステーションに依頼できます。
訪問看護の基本的な対応時間は、 平日・日中(9:00〜18:00) が多いですが、訪問看護ステーションによっては 24時間対応 を行っているところもあります。
● 通常の訪問
平日9:00〜18:00(ステーションによって異なる)
● 夜間・休日対応
24時間対応のステーションなら、緊急訪問や電話対応が可能
夜間や休日も対応できるかどうかは、訪問看護ステーションによって異なるため、契約前に確認すると安心です。
訪問看護は途中でやめることも、別の訪問看護ステーションに変更することも可能です。いずれの場合も、担当のケアマネジャーや主治医、訪問看護ステーションと相談しながら手続きを進めるとスムーズです。
<お知りになりたいことを、お問い合わせください>
● あなたの不安に寄り添います
医療情報ナビゲーション